UNITE FOR GOOD
フランチェスコ・アレッツォ
ガバナー 藤田 千克由
会長 倉園 晴義
幹事 岩川 義枝
クラブ基本情報
- 例会日 毎週金曜日 12:30~13:30
- 例会場 大分市府内町トキハ会館4F
- TEL 097-532-0611 FAX:097-532-8386
- URL https://om-rc.org
- E-mail oitaminamirc@mist.ocn.ne.jp
- 友好クラブ RI第3490地区 基隆東南扶輪社
- 提唱インターアクトクラブ 福徳学院高等学校
- 姉妹クラブ RI第3860地区 セブポートセンターロータリークラブ
本日のプログラム(8月7日) 第2147回
【国際ロータリー第2720地区 藤田千克由ガバナー公式訪問】
- 開会宣言(点鐘) 高野 幸人 会長(大分キャピタルRC)
- 国歌並びにロータリーソング斉唱 「奉仕の理想」
- ゲスト・ビジターの紹介 高野 幸人 会長(大分キャピタルRC)
- 会長の時間 安藤 暢啓 会長(大分東RC)
- 幹事報告 三重野 徹 幹事(大分キャピタルRC)
- ニコボックス 利光 恭子 委員長(大分キャピタルRC)
- 出席報告 徳光 修治 委員長(大分キャピタルRC)
- 米山奨学金授与 藤田 千克由 ガバナー
- ガバナーアドレス 藤田 千克由 ガバナー
- 謝辞並びに記念品贈呈 造士 崇史 副会長(大分キャピタルRC)
- 点鐘・閉会 高野 幸人 会長(大分キャピタルRC)
- 記念撮影 (クラブ毎&合同)
出席報告〈2025年8月1日(金)〉
- 会員総数 39名
- 出席会員 26名
- 出席率 66.67%
- ゲスト 1名
- ビジター 1名
今週のお祝い
今週のお祝いはありません。
ロータリーソング【奉仕の理想】
奉仕の理想に集いし友よ御国に捧げん我等の業
望むは世界の久遠の平和
めぐる歯車いや輝きて
永久に栄えよ
我等のロータリー
会長の時間〈8月1日〉
【7月26日に開催されたクラブ活性化ワークショップでの学びについて】
・会員増強の大切さ
ワークショップを通じて「数は力である」ということを改めて痛感いたしました。何事を行うにしても、会員数は大きな推進力になります。
基調講演は高崎RCの田中久生さんの会員増強の話でした。
田中さんが会長の時代に、50名もの会員増強を達成したそうですが、その背景には、明確な目標を設定し、「自ら動いて必ず達成する」という強い意志と、並々ならぬ努力があったことを知りました。
会員が自然に増えることはなく、私たち自身が意識的に行動を起こさなければならないという、基本でありながら最も重要な原則を再認識いたしました。
本年度も会員増強は重要な目標の一つであり、私もこの学びを胸に、新会員の獲得に真摯に取り組んでいきたいと決意を新たにした次第です。
・水をやる場所を間違えるな
組織運営の観点から「雑草に水をやるな」という、示唆に富んだお話もございました。これは、クラブ全体の調和を乱したり、活動に悪影響を及ぼしたりする会員「雑草」に時間や労力を費やすのではなく、クラブの成長に貢献してくださる素晴らしい会員「花」を育てることに注力すべきだ、という教えです。
幸いにして私達のクラブは諸先輩の尽力のおかげで、雑草はなく、将来有望な花の芽もたくさん育っていますが、健全な組織運営を考える上で、心に留めておくべき重要な視点であると感じました。
・「ロータリー活動」と「ビジネス」の共通点
私は常々、ロータリークラブの活動とビジネスは多くの点で共通していると考えております。例えば、会員獲得は新規顧客の開拓と本質的に同じであり、組織の基盤となる「数」が力となる点も同様です。
また、クラブ活動を楽しくすることが原点であることも、会社自体を魅力ある会社にすることの大切さにもつながります。
・「ロータリー活動」と「ビジネス」と「筋トレ」の共通点
そして、「ロータリー活動」と「ビジネス」と「筋トレ」にも共通点があることを発見しました。
これら三者には、「まず量をこなし、その後に質を高めていく」という共通の成功法則があります。
会員増強も、最初から質にこだわりすぎると数は増えません。まずは仲間を増やし、そこから時間をかけて育成していく。
ビジネスの現場でも、まずは行動量を増やして経験を積むことが質の向上に繋がります。
筋力トレーニングも同様で、正しいフォームで回数「量」を重ねることで、初めて筋力「質」が向上していきます。
短期間だけ頑張るのでなく、継続的にトレーニングを続けることで、将来の健康という果実を得ることができます。
物事の発展における本質は同じであると深く感じ入りました。
田中先生の話を聞きながら「これは筋トレの話じゃないか?」と思ったほどです。
今回のワークショップでの学びは、これからの活動において、様々な場面で指針となることでしょう。
自己を鍛えることがビジネスの成長に繋がり、それがロータリー活動の発展にも寄与するという好循環を生み出せるよう、皆で一緒に筋トレしましょう!よろしくお願いいたします。
幹事報告(8月1日)
-
ガバナーノミニー・デジグネート候補者推薦について
地区からのご案内です。自クラブに所属する会員を1名だけ推薦するものとし、候補者をご推薦いただきますようよろしくお願い申し上げます。提出期限は2025年9月19日(金)必着となっております。回覧致します。
-
8月7日(木)ガバナー公式訪問例会最終連絡
参加者は:赤嶺・阿南・秦野・林・井上・児玉・倉橋・三股・宮永・松永・野中・長尾・三宮・佐賀関・利光・田尻・吉武・坂元・古庄・岩川・ルパさん
以上21名です。本日までで締め切りですので変更のある方はご連絡をお願いいたします。
場所はレンブラントホテル、12:15~となっておりますのでお間違いの無いようにお願いします。 -
大分第4グループIMのご案内
メールでも配信しております。令和7年10月25日(土)14:00~16:00、平和市民公園能楽堂にて開催されます。なお、それに伴い各クラブより「新会員スピーチ」が予定されております。
-
RLIパートⅠ開催のご案内
開催は9月27日(土)12:30受付、開会13:00~17:30、9月28日(日)9:00受付、開会9:30~12:00。
場所:コンパルホール
懇親会:27日(土)アートホテル大分2F
対象者:会長、幹事、副会長、次年度幹事予定者、地区出向者です。ご案内が届いておりますので、回覧致します。 -
地区大会における「こども屋台選手権」について
詳細を回覧いたします。
-
大分1985RCより創立例会記念誌
記念誌が届きましたので、回覧いたします。
實﨑 佑一 会員卓話〈8月1日〉
ロータリー歴37年という長い月日を振り返り、私がロータリーから何を学び、何を得てきたのかをお話しさせていただきます。
私が大分南ロータリークラブに入会したのは昭和63年、45歳の時でした。当時のクラブには、大企業の社長や銀行の重役など、大分を代表する素晴らしい経営者の先輩方が数多く在籍しておられました。私は58番目の会員として、その末席に加えていただいたのです。
・入会のきっかけ
入会のきっかけは、ある方から別の奉仕団体に誘われた際、その話を取引先であった会員の森崎さんにしたところ、「それなら南クラブに入ればいい」と強く推薦していただいたことでした。そうして始まったロータリー人生ですが、37年間一度もやめようと思わなかったのは、「職業奉仕」という素晴らしい理念に出会えたからです。
若い頃、私が身を置いていた広告業界には、残念ながらお客様を裏切るような悪しき習慣がありました。しかし、ロータリーで職業奉仕の考え方に触れたことで、「お金をいただきながら、仕事を通じてお客様に喜んでいただくことこそが商売の基本である」と確信しました。これは、対価を得ずに活動する社会奉仕とは異なり、自身の職業を通じて社会に貢献し、お客様からの「ありがとう」という感謝と共に正当な報酬をいただく、という考え方です。この理念は、私の仕事人生の羅針盤となりました。
・職業奉仕の考え方
また、幼い頃に亡き父の代わりに教えを説いてくれた和尚様の言葉を思い出します。「朝ごはん一杯を食べるまでに、どれだけ多くの人の職業が関わっているか考えなさい」と。米を作る人、農機具を作る人、それを運ぶ人、お箸やお茶碗を作る人。私たちの生活は、数えきれないほどの職業の繋がりによって支えられています。この interconnectedness(相互の繋がり)を理解することこそ、職業奉仕の第一歩だと、私はロータリーに入って改めて気づかされたのです。
・素晴らしい人との出会い
ロータリークラブに入会して良かったことは数えきれませんが、何よりも素晴らしい方々との出会いが私の財産です。特に印象に残っているのは、ある大企業の社長として入会された糸永さんとの思い出です。
当時、親睦委員長だった私は、新入会員の務めとして、例会場の入口に立って皆様をお迎えする役目をお願いしに行きました。
大先輩である糸永さんに対して大変恐縮しながらお伝えしたところ、彼は「知りませんでした。教えてくれてありがとう」と快く引き受け、翌週から率先してその役目を務めてくださいました。その謙虚な姿勢に深く感銘を受け、以来、仕事の話を一切せずとも、深い信頼関係を築くことができました。
・ロータリーへの感謝
最後に、皆様には希望を失わないでいただきたいと願います。ぜひ、ヴィクトール・フランクルの『夜と霧』を読んでみてください。極限状況における人間の心理を描いたこの本は、私たちの人生や仕事にも通じる、多くの学びを与えてくれるはずです。
ロータリーに入会して後悔したことは、ただの一度もありません。素晴らしい出会いと、人生の指針となる「職業奉仕」という理念を与えてくれたロータリーに、心から感謝しています。
ニコボックス
- 古庄 三千男 会員 (2口)
7月26日のクラブ活性化ワークショップに僕の代わりに参加して頂いた渋谷さん、ごめんなさい。有難うございました。 - 野中 俊秀 会員 (5口)
弁天の旧本社が市の認可がおりて建物が建てられるようになりました。 - 倉園 晴義 会員 (2口)
ガバナー公式訪問不在です。ご迷惑、おかけします。マイロータリーへの登録をお願いします。 - 宮永 尚 会員 (1口)
7/27に麻雀部会を行いました。8/16にロータリー5クラブでクラブ対抗麻雀大会を行います。チーム、個人、優勝目指して頑張ります。 - 三宮 康司 会員 (2口)
由布岳登山では全員怪我無く下山完了しました。NPO大分県海外教育支援機機構が、外務大臣表彰を頂きました。
コメント